100均フットジェルを塗る前のお手入れ方法とベースジェルまで

フットジェルを塗る前のお手入れ方法

こんにちは
さっちゃんです。
フットジェルの下地作りとか
どうやって始めたらいいのか
よく考えてみたらきちんと動画を作ったことがなかったことに気がつきまして

簡単ながら記しておきますね

下地までで必要な材料

・ネイルファイル
・セラミックプッシャー
・ウェットティッシュ
・持ってたらニッパー
・スポンジバッファー
・ベースジェル
・ネイルライト

フットジェルをつける前にたっぷり時間を確保する

まずは時間を確保します。
お休みの前の日が一番私は落ち着きます。

フットケアは時間があるならきちんとやる

マニキュアと違う点は
マニキュアよりケアをしっかりする方が持ちが良くなるということ

なのでケアをすることが大切になってきます。

もし時間があるならケアはしっかりした方が良いと思っています。

 

簡単にやっていきたい方向けドライケアと下準備

とはいっても時間かけるほど余裕がない方は
ドライケアでジェルを塗るところまでやるという選択もあります。
そのやり方を簡単に書いておきますね

①爪の形を整える

単純な話なのですが
爪の形を整えるのが大事なのは
角が残っていると
ジェルを塗った後にそこだけやたら分厚くなったりするからです。
なので思った以上にスマートに削ったり
2週間以上保ってもいいように長さを短くします。

ポイント

短くすると言っても、巻き爪を巻き込むほど短くしてはいけないです。
ちょうど良い長さまで短くすること
おすすめなのはこの削り方

 

爪をカット

爪を整える

②ドライケアをする

一番手軽なのはドライケアです。
セラミックプッシャーというもので
甘皮を押し上げてジェルを塗りやすくするんです。
甘皮が爪にくっついていると
ジェルが取れやすくなったり浮きやすくなるからです。

やり方はクルクルとセラミックプッシャーを使って邪魔な甘皮(ルーズスキン)をとっていきます。
残念なことにハンドしかやり方作っていないので

写真ですが取り急ぎの写真なので
こちらはマシンでやったやつですが

セラミックプッシャーってあると思うんですが

こういうやつでクルクルと甘皮を上のマシンのように汚れを出していきます。

ハンドでいうこんなやつです。
クルクルしていると白い汚れが出てくるので
それを出していきます

ウエットティッシュで除去する

ウエットティッシュで除去すると綺麗になってきます

③スポンジバッファー

スポンジバッファーで爪の表面をざらつかせることで
ジェルのつきをよくします

指でしっかりと支えるとやりやすいですよ

④水分除去・セパレーター

そしたらエタノールを含んだペーパーで水分除去をしてセパレーターをします

⑤ベースジェルを塗る

ベースジェルを塗っていきます
過去動画でめっちゃ古いのがあるんですが

ちょっとお見苦しいのですが貼っておきますね
2:25分あたりからです

簡単にいうとこんな感じ

ライトに1〜2分硬化したら、ここからカラージェルになっていきます。

という感じで
ジェル前の作業をしてから、いよいよカラーになります。

 

ハンドのやり方でもなんとなくイメージがつかめるかたは

だと少しわかりやすいと思うのですが

 

この後フットジェルデザインをを続けてやりたい方は🔰初心者デザインはこちら